top of page
検索
くろのたいき
2022年7月1日読了時間: 2分
educareの活動と野望はどんどん広がっていく
educareの活動に英語教室が加わります! 体験教室の申し込みも少しずつですが頂いています。ありがたい限りです♪ まだ体験レッスン申し込み可能なので気になる方は是非お友達などと一緒に体験して下さいね☆ そして、運動教室も昨年に続き今年度も新しく園内体操教室を導入させて頂き...
0件のコメント
くろのたいき
2022年6月25日読了時間: 1分
バランスボールレッスン
瀬戸の運動教室では月に一度バランスボールの講師をお招きしてレッスンしていただいています。 幼児クラスは最初はバランスボールのレッスンを嫌がっていた子も、一年ぐらい経つとニコニコでボールの上で弾むようになりました。そして、自分のお気に入りの曲をリクエストしてみんなで楽しみなが...
0件のコメント
くろのたいき
2022年6月24日読了時間: 5分
エデュカーレブログ ~LINEでは長すぎて伝わらない話~
子どものテレビゲーム時間についての個人的な見解。 僕はテレビゲームが大好きです。仕事柄キャンプや運動指導しているのでゲームあまりやらないと思われがちですが、子どもと一緒にゲームやったりしています。 ゲーム遍歴は 小学生低学年の頃はアクション系にハマる...
0件のコメント
くろのたいき
2022年6月20日読了時間: 3分
今ある自然は今あるうちに体験しておく
先日、家族で京都へ日帰り旅行しました。日帰り旅行と呼べる事をしたのはかなり久しぶりです。普段うちでは、土日のスケジュールは月の半分は自然体験のイベントです。イベントがない日は買い物か「何もしない」日が多く、それぞれがやりたい事をするお休みの日が多いです。...
0件のコメント
くろのたいき
2022年6月19日読了時間: 4分
エデュカーレブログ ~LINEでは長すぎて伝わらない話~
鉄棒のお話 先日、親子ふれあい遊びの講師として美園幼稚園に遊びに行ってきました! 主催は美園幼稚園保護者の会さんで、毎年この時期に講座を担当させてもらっています。 美園幼稚園に在職中から講師をやっているのでもう7,8年連続での開催です。...
0件のコメント
くろのたいき
2022年6月6日読了時間: 4分
竹島潮干狩り ~リスクと戦い楽しい活動を~
午前中は竹島水族館、午後からは潮干狩りというモリモリな感じでのイベントとなりました(^^♪募集して一週間程で満席になり、レンタカーのサイズも変更して追加で2,3名増席するなど始まる前からワクワクが止まらないイベントでした。...
1件のコメント
くろのたいき
2022年6月3日読了時間: 2分
エデュカーレブログ ~LINEでは長すぎて伝わらない話~
先生から「頑張ってますよ(^^♪」「成長しましたね!」なんて言われた事もあるかと思います。子どもの姿を通して一緒に成長を共有出来るのは嬉しい事です。 時に子どもの姿によってはネガティブな内容を保護者の方にお伝えする事も場合によってはあります。それを伝える際には細心の注意を払...
0件のコメント
くろのたいき
2022年5月28日読了時間: 2分
エデュカーレブログ ~LINEでは長すぎて伝わらない話~
「チクチク言葉を言わないようにしようね」 ここ最近保育の現場や小学生のやりとりから聞くようになりました。 チクチク言葉というのは、相手の心をチクチクと刺す棘のある言い方や言葉の事を指します。誰しも自分の心をチクチク刺されるのは嫌だと思うので、相手を傷つけない言葉で自分の思い...
1件のコメント
くろのたいき
2022年5月21日読了時間: 4分
エデュカーレブログ ~LINEでは長すぎて伝わらない話~
子どもたちが社会に出ていく時までにつけておきたい力があります。それは「どこでも生きていける強さ」です。 どこでも生きていく強さといっても様々な解釈があると思うので一概には言えないですが、僕は「強さ」=「楽しめる」という解釈をしています。初めての仕事や仲間、先輩の中で「楽しさ...
1件のコメント
くろのたいき
2022年5月20日読了時間: 3分
エデュカーレブログ ~LINEでは長すぎて伝わらない話~
運動と欲求の話。 一昨年から乳児(1,2歳)の子ども向けに運動プログラムを提供しています。幼児の体操教室のような一斉指導スタイルではなく、子どもたちの動きに合わせてマットやエアトラック(空気入りマット)の配置を変えながら子どもたち自身が主人公になって運動的な遊びを広げる事を...
1件のコメント
くろのたいき
2022年5月16日読了時間: 1分
マクドナルドのコーヒーMサイズ
月曜日は子ども園でお仕事した後は決まって、マクドナルドに寄ってコーヒーMサイズを飲みます。夕方から勝川で教室があるのでそれまでの間、マクドナルドで休憩します。時間は15分ぐらいかな。 一瞬子どもたちから離れてぼーっとしないと、体が持ちません笑...
1件のコメント
くろのたいき
2022年5月8日読了時間: 4分
エデュカーレブログ ~LINEでは長すぎて伝わらない話~
出来るようになるには、出来ない事を認める事から始まります。 僕は大学時代の卒業論文で、 「長期組織キャンプが子どもの生きる力に及ぼす影響の研究」を発表しました。 2週間のキャンプ生活で、子どもたちの生きる力がどのように変化するかのデータをとって変化の変遷やなぜ変化したのかの...
0件のコメント
くろのたいき
2022年5月4日読了時間: 5分
エデュカーレブログ ~LINEでは長すぎて伝わらない話~
今年で5年目を迎えます 子育てサポートeducare(エデュカーレ)として今年で5年目を迎えます。皆様のおかげで、消滅することなく活動を続けてくる事が出来ました。いつもありがとうございます!立ち上げて3年目でさあ、これからだ!という時にコロナ禍となり、なかなか上手くイベント...
0件のコメント
くろのたいき
2022年3月15日読了時間: 1分
どこまで異年齢でいけるか?
運動教室では、昨年から2歳児を含むクラスをオープンし、2歳の子から年中の子まで運動を楽しんでいます。 特に始まりの挨拶もなく、ホールに来たらそれぞれ遊びだします。鉄棒やマット運動に年中の子を誘って練習しながらも2歳の子はその近くを走ったり、エアトラックの上で楽しそうに跳ねて...
0件のコメント
くろのたいき
2021年9月9日読了時間: 3分
家族では味わえない事
educareのキャンプやツアーは、昨年度よりコロナ対策の為に少人数での実施をしてきました。きっと、キャンプ場のスタッフからすると「大家族だなぁ」と思われているに違いありません。見た目だけは「ファミリーキャンプ」ですが中身はファミリーキャンプではありません。...
0件のコメント