top of page

11/8・9 焚火を楽しむテント泊キャンプ

小幡緑地のキャンプ場に現地集合解散♩初心者大歓迎☆焚火しながらゆったり楽しもう♩

11,000円より
小幡緑地オバッタベッタ「ヤネル」

サービス内容

<<キャンプのポイント> 11月末となり、夜は冷えて寒いと感じるキャンプになります。寒い中で感じる焚火による暖かさ、火を見つめながらおしゃべりする心地よさ、暗い中で焚火を囲むと自然と会話が弾みます。「学校どう?たのしい?」と聞くと色々な話を聞かせてくれます。時には学校であった嫌だった話もあります。親に怒られた話や旅行の話、火を囲んで人の話を傾聴する時間というのは格別です。焚火しながら椅子にすわってそのまま寝落ちした子も過去にいます。昨年は親子での参加もありました。 朝目覚めた時の肌で感じる空気の冷たさも秋冬にかけて行うキャンプの醍醐味です。小幡緑地なので自然が豊かな場所ではありませんが、シンプルにこの時期にキャンプを楽しむには良い場所だと思います。 皆様のご参加お待ちしております。 キャンプの流れ 11/23(土) 15:00 小幡緑地公園本園駐車場集合      ※守山スポーツセンター近く      16:30 テント設営(スタッフと一緒にテント張りに挑戦しよう) 17:30 焚火(焚火しながら夕ご飯をたべるよ)※焚火の火を利用して調理します。 20:00 ゆっくりタイム(テント内でカードゲームやおしゃべりしてゆったり過ごすよ) 眠くなった子から就寝 11/24(日) 07:00 朝食(サンドイッチ、スープ)※スープは市販の粉末タイプです。 09:00 テント片付け・自由時間 10 :15 解散(集合場所と同じです) <参加対象> 子どものみ参加・・・年中児以上 親子参加・・・幼児から小学生(2歳以下は参加費かかりませんが親子で3名まで) <参加費>※教室会員限定です。(ワクチャレ参加者も可です。) 教室会員(運動、ダンス、英語):16000円 KSCA会員(ホップ、ソアー):10000円 <お風呂について> 秋冬のキャンプはシャワーやお風呂後の湯冷めによって体調崩す場合があるので、お風呂屋シャワーは利用しません。汗をかいている場合には濡れタオル等で体をふきます。 <雨天時について> 小雨決行です。大雨洪水警報などの注意報や警報がキャンプ当日の7時の時点で発令されている場合には中止です。また、キャンプ中に注意報や警報が出た場合にはその時点でお迎えをお願いいたします。 <持ち物などの詳細の案内について> 詳細の持ち物やタイムテーブルは実施日の2週間前程度に参加者に個別にLINEにてお送りさせて頂きます。是非お子様と一緒にご準備下さい。キャンプの準備をするものキャンプ活動の一つです。 <最小催行人数について> 最少催行人数は5名です。 <安全性について> 野外での活動となるので、小幡緑地公園内といっても100%安全ではありません。木の根や、テントやタープのペグやロープなどで引っかかる、火を扱いますので火傷などのリスクはあります。そしてお子様が遊んでいる最中には危険がないように見守っておりますが、1対1でぴったりくっついて見守るわけではありません。キャンプスタート時に子どもたちと共にサイト内でケガが起きそうな場所について周知し、子どもたちが自ら気を付けて遊べるようになって欲しいと思っています。 夕方から日没後に関してはスタッフサイト内で走らない。一人で行動しないなどのルールを設けます。そして移動の際にはまとまって移動し、子どもたちの姿を確認していきます。それでも、ケガをする事もございますので、その点をご理解いただきますようお願いいたします。 <キャンプ中のケガや病気の対応について> キャンプ中で強い捻挫や骨折の疑い、深い切傷等の場合には土曜日は春日井市民病院、日曜日は守山区休日急病診療所・東部平日夜間急病センターに連れていきます。保護者の方にご連絡し病院にて状況を説明しお子様を引渡しいたします。 <保険について> ワンデイ保険対応の方は、別途保険料300円が必要です。


キャンセルポリシー

キャンセル料はありません。お子様の突然の体調不良もあるかと思います。キャンセルと判断した時点でご連絡お願いいたします。


連絡先

電話対応はしておりません。

info@edcare-nagoya.com

30 Hachiōjichō, Seto, Aichi 489-0024, Japan


bottom of page