運動教室紹介
更新日:2022年5月8日
運動教室も、新年度に向けてクラス変更希望や、一足先に新しく仲間入りしたお子様もいます。
この時期になると、皆様のおかけで、運動教室への問い合わせがあります。
地域によって、運営スタイルが違うので一概には言えないですが、春日井の場合、レンタルスタジオで教室を運営しております。
幼児のお子様を持つ保護者様からのお問合せの中で「園内の課外体操教室と悩んでいます。」と質問される事が多いのですが、比較するのが難しく「うーん、、、」と返答に困る事がよくあります。
同学年の中では運動出来る。
負けん気が強い。
よく喋る。
この三つが揃っている子に関しては、僕の教室ではなく園内の教室をおすすめします!
僕の教室の特徴は、来てくれているメンバーに合わせて指導内容を考えていきます。
なので、クラスのテーマがクラスごとに違います。
例えば来年度から春日井クラス(木曜日)は「運動量アップクラス」や「バク転チャレンジクラス」とし、今いる子どもたちをイメージしたクラス運営をしていきます。
クラス人数が多い所で10名程度、少ないクラスだと5.6人です。集客は主にeducareのLINEアカウントからの配信のみです。
お仕事としては、たくさん人数を集めた方がいいと思いますが、そこはあまり大々的に集客はせずに口コミやご縁があった方が入れるような形で運営しています。
なので、ほとんど紹介で入る方ばかりです。
季節によってガラリとメンバーが変わらないのでクラスの雰囲気を保つ事が出来ています。
最近では、低年齢のお子様の指導に力を入れており、2歳になったばかりのお子様が年中児と一緒に活動しているクラスもあります。
異年齢でのクラス運営は得意分野なのでアットホームなクラス運営を心がけています。
僕の教室の特徴はこんな所でしょうか。
園内ではないので不便ですが、この教室だから通いたい、と『わざわざ』来てくださる方をこれからも大切にしていきたいと思います。
僕が考える良い指導、そして目指している指導とは、褒めるだけではなく、その子の課題を長い目で見て関わっていけるかという事です。そして結果をきちんと出せる指導です。
技術的な事だけでない、レッスン時の心情、意欲、態度など様々な視点から、その子の良さや課題を見つけ、励ましながら伴走していく事が僕は大切だと思っています。
とにかく子どもと本気で向き合っていきたいです。
子どもにとって、3年前の自分の姿を知ってくれている大人や先生が身近に多くいるのは幸せな事だと思います。
親、学校の先生、地域の先生、近所の人など、色々な大人の目があり、多面的な見方をする事で子どもや親自身も気が付かない良い所など見つかる事がありますSNS等でいつでも繋がれる時代ですが、親、家族以外に子どもの成長を一緒に見守る大人がいることが大切なのではないでしょうか。
その為に、僕の教室では自分の目が行き届く範囲で、自分がきちんと見れる人数で指導していく!というのが僕の指導です。
新しい年度が始まろうとしています。たくさん素敵なご縁があると嬉しいです!
無料体験行っていますので、ご興味ある方是非遊びに来てください(^^)/
教室へのお問い合わせは公式LINEアカウントかHPのお問合せフォーム
からお願いいたします。
くろのたいき