educare(エデュカーレ)はお子様向け運動教室と、自然体験活動を中心に活動しています。
子どもたち、保護者、そして先生たちが有機的につながり合い、
少しでも自分らしい生き方が出来るようなコミュニティでありたいと願っています。
運動教室(平日夕方)
2歳から入会出来る運動教室です。名古屋、春日井、瀬戸にて活動中です。運動を通して、健全な心身の育成を行っています。体験、見学はお問合せよりご連絡下さい。
跳ねる素材でダイナミックな運動も安全に行う事が出来、運動が苦手なお子様でも楽しみながら、長く通う事が出来る運動教室です。
Q. どこで教室やっていますか?
A. スタジオMY(上条町)、ルネック勝川(JR勝川駅近く)、東明公民館(瀬戸西拝戸)で行っています。各教室の詳細案内はこちらです。
Q. 入会するにはどうしたら?
A. 一度体験教室にお越しください。体験教室後、入会希望の方には入会手続き進めて頂きます。
Q.何歳から入れますか?
A. 2歳から入会出来ます。お子様の年齢、体力に合わせたクラスをご提案いたします。
Q. レッスンの服装・持ち物は?
A. 指定の体操服はありません。動きやすい服装でお越し下さい。レッスン時は基本的に裸足で行います。持ち物は水分、汗拭きタオルです。
Q. どんな事をやっていますか?
A.マット運動、鉄棒、ボール運動をお子様のレベルに合わせて指導します。縄跳び指導等も希望があれば行います。
Q. 先生はどんな人ですか?
A. 各教室の責任者は全て保育士資格を持っている先生です。お子様の内面に目を向けて必要な声掛け、指導を行います。
自然体験活動(土日開催)
野遊び、畑仕事を中心に活動しています。
気軽に手軽に自然を満喫出来ます。会員限定のキャンプやスキープログラムもございます。
.png)
畑の学校(土曜日開催)
春日井市にある農業公園「あいのうパーク」の貸し農園を利用し、自分たちで農業体験を行います。活動期間は4月から12月の9か月間です。4月から8月までは夏野菜、9月から12月までは冬野菜を育てます。2022年度の募集については2月頃から行います。
<大まかな流れ>
10:00 集合
10:15 畑作業(畝づくり、植え付け、害虫駆除、収穫等)
※作業内容は野菜の状況により異なります。
11:00 BBQスペースにて、アウトドアクッキング
12:00 昼食(ごはんorパン持参)
13:30 BBQスペース撤収、自由遊び
14:00 解散
畝づくりと苗の植え付けの様子
野菜や、果物の収穫体験だけでは味わえない、細かい作業や収穫の喜びを味わう事が出来ます。また畑仕事だけではなく、施設内のBBQスペースを利用し、アウトドアクッキングを行います。

ツナグ(日曜日開催)
自然の中で自由に遊ぶ野遊び活動です。年中さんから一人で参加する事が出来ます。自然の中で思い切り遊ぼう。卒園卒業してもつながっていられる場所、新たなつながりを生む場所になって欲しいと思っています。









会員限定キャンプ&スキー
educare会員限定のプログラムです。日帰りイベント、宿泊プログラム1年を通じて行います。宿泊プログラムは定員10名程度の少人数制で行われます。
.png)
宿泊プログラムの様子(お手軽キャンプ)
家族で行くキャンプやスキーの延長線上にeducareのキャンプやスキーがあります。スタッフは子どもたちの普段の様子や小さかった頃の姿が分かるからこそ見栄えのするプログラムだけではない、団らんの時間を大切にしています。
グループキャンプ
.png)
仲良しのお友達を集めてキャンプへ行きませんか?スタッフは保育士2名以上引率するので、幼児のお子様でもお受けいたします。夏のサマーキャンプや卒園卒業旅行など、思い出に残るキャンプをお子様にプレゼントしませんか?法人様、団体様もご依頼も大歓迎です。
申込みから当日までの流れ
01
グループキャンプ専用
お問合せフォームに入力
02
事務局より、お客様のお見積りを送らせて頂きます。お見積りは無料です。
03
派遣決定後、予約金の入金を1週間以内にお願いします。
04
実施日の2週間前あたりに健康チェック表、持ち物等をデータで代表者様へ送らせて頂きます。
05
当日まで、体調に気を付けてお過ごし下さい。集合場所でお待ちしております。
ママ教室(春日井、瀬戸)
.png)
自分の得意な事を教室にしてみませんか?educare認定「ママ教室」として会費設定や活動場所は自由です。我が子以外の子どもたちとの関りうぃ通じて、我が子とは違う成長を近くで見て下さい。「先生」になってみる事で自分の子育てを見直す機会となります。
先輩ママの声
いけだ あやこ
はじめてのかきかた教室
<自宅教室を開講してみて>
お習字に関わる事を将来してみたいと漠然と夢みていました。結婚をして、子育てをして、だんだんと書に向き合う時間が少なくなる中で、遠ざかっていた想いが現実的になったという少し不思議な気持ちです。10年程ブランクがあって、再度勉強し始めて4年。まだまだですが、かわいい子供達に習字を教える中で、毎回、たくさんの発見があって、楽しいと感じています。
<大事にしていること>
私自身、硬筆でも、毛筆でも書くことが楽しいな〜気持ちがいいな〜と思えることを大切にしています。
お手本を見ても思い通りに書けないことも多々あります。
でも次はきっと書けるはず…それを楽しみに良いイメージを持つことを大切に書道に向き合っています。
『かきかた教室』に来てくれたお友達にはそんな想いを伝えたいです。
資格などは無くても構いません。やってみたいと思う気持ちが一番大切です。少しでもあなたらしい生き方になれれば幸いです。ご興味ある方は、お問合せよりご連絡下さい。
educare公式LINEアカウントで現在開講しているママ教室を見る事も出来ます。宜しければお友達登録お願いします。
PICK UP!(活動紹介&宣伝)
.png)
サービスの始まりは保護者様の声から始まりました。「来年、子どもが通っている森のようちえんの新入園児が少ないから、educareで宣伝お願い出来ないかな?」という話を受けました。その話を受けて、保護者様の多くの活動を応援出来るサービスを作れば喜ばれるのではないか?という発想でスタートしました。
「ちょっと知っている人が楽しい事をやっているのが分かる」掲示板になってくれると嬉しいです。サービスはeducare公式LINEアカウントにて行っていますので、もし宜しければお友達追加お願いいたします。
誕生のきっかけ
our story
こんな思いで
作りました

幼稚園の先生時代、子どもたちが卒園していく姿を何度も見てきました。子どもたちが卒園し、立派に巣立っていく事は素直に嬉しかったですが、
卒園した途端に子どもたちの成長が見えづらくなる事が残念でした。
幼稚園で子どもたちを待っているだけではなく、
つながれる場所を作る事で、卒園後も良好な関係を築いていきたい。
それがeducareの始まりです。
子どもたちにとって、安心出来る場所になる事。
保護者や保育士が多くのチャレンジが出来る場所となる事。
educareというコミュニティが、
皆様の人生を切り開く支えになってくれればと思っています。
educare代表 くろの たいき